炭水化物を取り過ぎない食習慣が大切

脂肪肝を防ぐためのポイントを間違えない。

おかず中心の腹八分目の食習慣

食べ過ぎによる栄養過剰からくる脂肪肝対策

お酒が大好きな皆様にとっては、ちょっと耳の痛いお話です。日本酒を約5合(900ml)ずつ1週間飲みつづけると、8日目にはほぼ確実に脂肪肝になるというお話です。

つまり、毎日の飲酒量が多いと、短期間で脂肪肝になる可能性が高いというわけです。とすると、脂肪肝を防ぐには、アルコールさえ控えればいいのでしょうか?実は、脂肪肝の発症は、アルコールのほかにも重要な要因があることが多いのです。それにふれる前に、簡単に脂肪肝について紹介します。

健康な肝臓は、おなじみの畜肉のレバーと同様、みずみずしい赤色で透明な光沢を持っており、脂肪が2~4%程度含まれています。ところが、なんらかの原因で肝臓の脂肪がふえ、その割合が10~12%を超えるようになると、肝臓の組織に変化が起こります。

顕微鏡で見てみると脂肪滴(脂肪のかたまり)がたくさん認められるようになるのです。この脂肪滴の大きなものを持った肝細胞が肝臓の半分以上を占めるようになった状態を脂肪肝というのです。こうなると、肝臓は先ほどお話ししたようなみずみずしいレバー色からちようどまぐろのトロのような濁った色に変わります。

肝臓に脂肪がふえる原因は、アルコールのとりすぎのほか、酸素不足、ホルモン障害、栄養不足、薬物中毒などがあげられます。しかし、実のところいちばん多いのは、食べすぎによる栄養過剰なのです。

脂肪肝そのものは、その原因をとり除けば比較的簡単に解消します。たとえばアルコールによるものであれば、お酒をやめるだけで脂肪がとれて正常な肝臓に戻るのです。しかし、知らないままにほうっておくと、慢性的な脂肪肝になって、肝臓の機能がしだいに低下したり、肝硬変などに移行していく危険性があります。食べすぎによる脂肪肝は肝硬変にこそなりませんが、動脈硬化とか胆石など、ほかの病気を引き起こす一因になりかねず、注意が必要です。

さて、この食べすぎが原因の脂肪肝が、このところ40~50代といった働き盛りの中年男性に増加しています。小太りで、血色がよく、見るからに健康そうな人に案外このタイプの脂肪肝が認められます。しかし、特にこれといった症状がなく、せいぜいスタミナがない、だるいといった程度であるためか、こういった人は、自分が栄養過剰のせいで脂肪肝を起こしていることに気づきません。

では、なぜ脂肪肝を起こすほど食べてしまうのでしょうか。その原因は、実は長年の食習慣と関係があったのです。一般に、食事の習慣というものは育った家庭の影響を受けながら、だいたい20才ぐらいまでにでき上がります。3そして、この食習慣の一要素である食事量は、中年以上になってくるとしだいに合わなくなってきます。つまり人間は年をとると、若いときほどにはエネルギー(カロリー)を必要としなくなるのです。

にもかかわらず、胃袋は小さくならないため、いままでの習慣ということで相変わらずの量を食べつづけてしまいます。自分では腹八分目しか食べていないつもりでも、結果としてやはり消費エネルギーを上回る量をとっていることになるのです。こうして余ったエネルギーは脂肪となって、皮下や肝臓にたまってしまうわけです。

それでは、肝臓にたまった脂肪をとるにはどうすればいいのでしょうか。肝臓などに脂肪をふやすものとしてとかく目のかたきにされがちなのが脂肪の多い食品ですが、実は、いちばんの犯人は、砂糖やごご飯、、パン、めんなどの糖質食品です。これらの食品に含まれる糖質が肝臓で代謝されて脂肪になるのです。ですから、日ごろつい食べすぎがちなこれらの糖質食品を減らせばいいのです。

糖質制限食は、糖尿病用の方に推奨されていますが、非常におすすめです。肉や魚の制限はなく、主食の炭水化物だけを減らす方法です。肝臓にはたんぱく質が必須ですから合っています。

ちなみに1食分のご飯の量は、小さめの茶わん1杯を目安にしたいものです。糖質食品を減らす一方、肝臓にたまった脂肪を処理するためには、必須アミノ酸の多い良質のタンパク質も必要です。たんぱく質質は、肝臓を強くするのにいちばんたいせつな栄養素でもあります。国民栄養審議会では、体重60kgの男性で1日74.4gのタンパク質が必要と発表していますが、脂肪肝を治し、かつ肝臓を強化するには、もっとたくさんの量が必要です。

また、74.4gのたんぱく質のうち、動物性のたんぱく質で50%程度を摂ることが推奨されています。

私たちは肝臓をいたわるというと、とかく酒量を減らすことばかりに気がいきがちですが、アルコールの適量を守ることはもちろんですが、40代に入ったら、食事は高タンパク質低脂肪のおかず中心に切りかえ、腹八分目でやめる食習慣にすること。これが、脂肪肝を防ぎ、肝臓を強くする最良の方法であることも忘れてはいけません。

関連リンク

肝臓は「沈黙の臓器」で、肝障害が深刻に悪化するまで自覚症状は全くありません。そのため、潜在的な肝臓病患者は多数いると考えられています。5年前の2011年の人間ドック受診者(全国で313万人)において、異常が発見された生活習慣病のトップは意外にも肝機能異常で、実に33.3% 。高血圧や肥満を上回って、受診者の3人に1人は肝臓の異変を抱えていました。

GOT、GPTが高い、さらに値が不安定ならシジミ(シジミの使用感、口コミ) | 実際に試してみた効果(レビュー

ページのトップへ戻る
inserted by FC2 system